まめな体操教室
こんにちは!
雪もちらつき始め、ずいぶんと寒くなってきましたね
今回は、最近西ノ島で始まった ”まめな体操教室” についてご紹介したいと思います
看護師は参加していませんが、地域医療に興味があるので見学に行ってきました!
ところで”まめな”とはなんでしょう? こちらの言葉で”元気な”という意味だそうです。
健康を維持し、ケガや病気の予防を目的とした体操教室です。
そう聞くと他で行われている体操教室と同じように聞こえますよね。
ところが、この教室の面白いところは住民の方が主体となって行うところにあります。
週一回開催されますが、初めの4回だけは役場の保健師さんと、島前病院から理学療法士さんが指導に入ります。5回目からは自主活動となります。
まだ試運転とのこと、西ノ島で大山地区が初めの場所となります。
こちら、体操教室のお知らせです。
教室の進行に使用するボード。
リハビリ室の皆さんのお手製です
まずは準備運動から。
参加者がそろっていないと住民同士で連絡を入れます
お互い知った顔なので自然と連携が取れています。
ではさっそく体操開始
この体操、重りを装着して行います。
また、童謡を歌いながら行うところも面白いです
しっかり足が挙がっていますね!
私も一緒にやっていますが、思ったよりも大変です
お腹に重りを乗せながら。
皆さん調子が上がってきたようで、歌う声が大きくなってきました
単調な動きも歌いながらだと楽しいですね
この動きもなかなかです。皆さん頑張っております
休憩をはさみながら計90分、汗が出てくるほどです。
離島だとどうしても医療に限界があるので、予防医療がいっそう重要となってくると思います。
ご近所さんの安否確認にもなるので、この体操教室が軌道にのり、西ノ島全体で行われると良いなと思っております。
雪もちらつき始め、ずいぶんと寒くなってきましたね

今回は、最近西ノ島で始まった ”まめな体操教室” についてご紹介したいと思います

看護師は参加していませんが、地域医療に興味があるので見学に行ってきました!
ところで”まめな”とはなんでしょう? こちらの言葉で”元気な”という意味だそうです。
健康を維持し、ケガや病気の予防を目的とした体操教室です。
そう聞くと他で行われている体操教室と同じように聞こえますよね。
ところが、この教室の面白いところは住民の方が主体となって行うところにあります。
週一回開催されますが、初めの4回だけは役場の保健師さんと、島前病院から理学療法士さんが指導に入ります。5回目からは自主活動となります。
まだ試運転とのこと、西ノ島で大山地区が初めの場所となります。
こちら、体操教室のお知らせです。
教室の進行に使用するボード。
リハビリ室の皆さんのお手製です

まずは準備運動から。
参加者がそろっていないと住民同士で連絡を入れます

お互い知った顔なので自然と連携が取れています。
ではさっそく体操開始

この体操、重りを装着して行います。
また、童謡を歌いながら行うところも面白いです

しっかり足が挙がっていますね!
私も一緒にやっていますが、思ったよりも大変です

お腹に重りを乗せながら。
皆さん調子が上がってきたようで、歌う声が大きくなってきました

単調な動きも歌いながらだと楽しいですね

この動きもなかなかです。皆さん頑張っております

休憩をはさみながら計90分、汗が出てくるほどです。
離島だとどうしても医療に限界があるので、予防医療がいっそう重要となってくると思います。
ご近所さんの安否確認にもなるので、この体操教室が軌道にのり、西ノ島全体で行われると良いなと思っております。
"まめな体操教室" へのコメントを書く