第2回島前病院運動会! 第2回島前病院運動会が行われました! 職種を問わず親子や友人と50人近くの方が参加しました!始めはラジオ体操!そして応援隊長が選手宣誓を行い運動会が始まりました📣 1種目目は台風の目です3人一組で大人も子供も一緒に走りました!相手チームに立ちはだかったこの人は!? 次は綱引きです!全員で全力勝負!大人のガチ勝負では両者一歩も引かな… 気持玉(5) コメント:0 2019年10月07日 続きを読むread more
秋の調理練習!! こんにちは。食べ物がおいしい季節なってきたと言うことで、リハビリの1つとして患者さんと一緒に買い物と調理をしました😃。 もともと料理が好きで得意な方ですので、作る料理を決めたら必要な素材や調理手順なども確認していざ、ユアーズへ🚗!! 買い物すんでからリハビリ室には調理の練習もできるセットがあるので、そこでみんなでやいやい言い… 気持玉(7) コメント:0 2019年09月26日 続きを読むread more
伝統的な田楽 突然ですが、みなさんは「十方礼拝」を何と読むか分かりますか? 「十方礼拝:しゅうはいら」と読みます。 私は初めて聞く単語で何度も聞いてやっとこの言葉だとわかりました(笑2年に1度の例大祭で奉納されると教えてもらい見に行ってきました! 今年は美田八幡宮で例大祭が行われ、「神の相撲」「獅子の舞」とともに「十方礼拝」が奉納されました。 … 気持玉(0) コメント:0 2019年09月10日 続きを読むread more
恒例!令和元年釣り大会。 こんにちは。 今年も釣り大会を開催しました。 だいたい50名くらいの参加がありました アジがいっぱい釣れて、中には大きなカワハギも釣れました ふだんはあまり釣りをしない人もみんなで釣ってその場で捌いて、刺身にしたり焼いたりして食べました… トラックバック:0気持玉(3) コメント:0 2019年06月09日 続きを読むread more
~番外編~ しげさ節大会 こんにちは 今回は番外編として、病院外での活動についてご紹介したいと思います。 内容は前回に引き続き民謡の話題で…(笑) 先日、西郷でしげさ節大会という民謡の大会が開かれました。 島前病院のスタッフの中にも民謡を習っている人たちがおり、 今年は6名がしげさ節大会に出場しました{%トロフィーwe… トラックバック:0気持玉(1) コメント:0 2019年05月29日 隠岐の暮らし 続きを読むread more
お花見会 先月のことになりますが… そして桜の季節は過ぎましたが… 病棟でお花見会を開きました 別日には車に乗って外出、桜を見に行ってきましたよ 病棟のお花見会では、民謡をしているスタッフにて隠岐民謡を披露 この日に向けて練習した成果は出たでしょう… トラックバック:0気持玉(3) コメント:0 2019年05月07日 続きを読むread more
防災訓練 先日、病院での防災訓練がありました 消防の方々のご指導のもと、実際の動きをシミュレーションします まずは打ち合わせから 今回は夜間に火災が起きたという事例です 夜間はスタッフが少ないため一層緊迫した状況です それぞれ担当が決められます 担送される役、つまり一人では動け… トラックバック:0気持玉(2) コメント:0 2019年04月05日 地域医療・僻地医療 続きを読むread more
別れの季節 気がつけば季節はすっかり春、そして別れの季節でもあります 島前病院でも5人の仲間が旅立っていきました こちら送別会主役の5人です まずは乾杯から 知夫出身の隠木看護師 4月からは知夫診療… トラックバック:0気持玉(2) コメント:0 2019年03月31日 続きを読むread more
2018年 忘年会 今年も国賀荘にて忘年会が開かれました まずは院長からご挨拶&乾杯 豪華な蟹料理に夢中です さてさて恒例の今年度入職者による出し物です USA{%ビックリマーク… トラックバック:0気持玉(2) コメント:0 2018年12月28日 続きを読むread more
まめな体操教室 こんにちは! 雪もちらつき始め、ずいぶんと寒くなってきましたね 今回は、最近西ノ島で始まった ”まめな体操教室” についてご紹介したいと思います 看護師は参加していませんが、地域医療に興味があるので見学に行ってきました! ところで”まめな”とはなんでしょう? こちらの言葉で”… トラックバック:0気持玉(5) コメント:0 2018年12月20日 地域医療・僻地医療 続きを読むread more
秋の大運動会 ブログのアップが遅れましたが… 秋のイベント、大運動会を開催いたしました~ 島前病院での運動会は久しぶりのようでしたが、たくさん方が参加してくれました 赤組・白組に分かれて、早速競技開始です 最初の競技は全員参加のムカデ競争 皆… トラックバック:0気持玉(6) コメント:0 2018年11月27日 続きを読むread more
どっさり祭 in 知夫里島 先週、知夫村で開催されたどっさり祭に行ってきました 看護協会の活動として、知夫の保健師さんたちと共に我々もブースを出してきました 会場には色々なブースがあり、展示物もたくさん! 半日では見きれないほどです こちら、知夫の… トラックバック:0気持玉(2) コメント:0 2018年11月12日 離島医療・看護 続きを読むread more
帝祭り お久しぶりです ブログをアップしていない間に季節はすっかり秋めいてきました 今年の夏は西ノ島でのお祭りが少なかった上、海士町でのキンニャモニャ祭りも中止になり残念でした そんな中、夏の終わりに別府で行われた帝祭りに行って参りました{%音符web… トラックバック:0気持玉(5) コメント:0 2018年09月18日 隠岐の暮らし 続きを読むread more
ユマニチュード研修会 突然ですが、みなさんユマニチュードってご存知ですか? あまり馴染みのない言葉ですよね。 ユマニチュードとは、フランスで36年の歴史を持つ、 ”人とは何か” ”ケアする人とは何か” という哲学に基づいたケアの方法論です。 私は大学の授業で知り、ずっと関心を持っていました。 前に働いていた病院では、勉強会… トラックバック:0気持玉(4) コメント:0 2018年07月19日 離島医療・看護 続きを読むread more
2018 ICLS講習会 今年もICLS講習会が開かれました。 そもそもICLSとは何ぞや?というところですが、 ICLSとは ”突然の心停止に対する最初の10分間の対応と適切なチーム蘇生を習得することを目標としたコース” ということで、内容的には一次・二次救命処置の初歩を学びました。 消防の方たちからオリエンテーションを受け、早速演習… トラックバック:0気持玉(3) コメント:0 2018年07月19日 続きを読むread more
恒例 2018年釣り大会 やってきました、島前病院恒例の釣り大会 参加者なんと総勢50人以上 お天気も良く大盛況でした 朝早くからベテラン看護師さん、看護助手の皆さんが下準備をして下さいました たくさんのおにぎりも作ってくれたのですが、そのご飯の量が… トラックバック:0気持玉(7) コメント:0 2018年07月02日 隠岐の暮らし 続きを読むread more
別府寮 収穫祭 先日、別府寮の畑を冬野菜から夏野菜へ変えました ブログのアップが遅いのもありますが、収穫も植え付けもかなり遅め… ではありますが、何とか夏の準備ができました こちら、初の玉ねぎでしたが大成功 こんなに美味しいた玉ね… トラックバック:0気持玉(5) コメント:0 2018年06月26日 隠岐の暮らし 続きを読むread more
2018年 歓迎会 お久しぶりです! 皆さまいかがおすごしでしょうか。 忘年会から早半年… 今年度はもっとブログの更新をして皆様に情報をお届けできればと考えておりますので、 お付き合いよろしくお願いします さて、恒例の歓迎会 医師2名、看護師3… トラックバック:0気持玉(2) コメント:0 2018年06月06日 続きを読むread more
2017忘年会 寒くなってきましたが、皆さまお元気にお過ごしでしょうか。 早いもので今年もあと少し。 気が付けば前回のブログ更新から1年以上が過ぎていました!! 今年も恒例。島前病院2017年忘年会が開催されました… トラックバック:0気持玉(12) コメント:1 2017年12月14日 続きを読むread more
キンニャモニャ祭☆ はじめまして、看護師の木村です。 いつの間にかすっかり秋になってしまいましたが、夏の思い出を1つ書かせていただこうと思います。 8月27日、隣の島海士町でキンニャモニャ祭が開催されました! 今年はチーム島前病院として踊りパレードに参加させていただくことに。 海士町出身の職員さんに踊りを教えてもらいながら練習を重ね、い… トラックバック:0気持玉(7) コメント:0 2016年09月27日 続きを読むread more